立命館守山高校 Sci-tech部
fc2ブログ

オッケー

バイオカートは、復活しており、

無事あすなろ祭も終えました。


さあ、そろそろセルモーターでもつけますか

その前に実験があった・・・・・・。


kaakle
スポンサーサイト



復活の予感

バイオカートがエンジンブローしたかもという話の

続きなのですが、現役生がブログの更新をしないので、

またもやKaakleが更新。

後輩から簡単に聞いた情報なので、

詳しくは分りませんが、直る模様です。

詳細が分り次第お知らせできると思います。

kaakle

エンジンブローなのか!?

前回の記事で、

エンジン自体は、直ったのにタイヤのリヤハブが折れているじゃないの・・・

ということに気づき、

急遽、リヤホイルハブを入手することに、

そうして、カートが、完全な状態になり、

夏休み半ばの今月22日、

ついに、排ガスの採取実験を行える日が来ました。


実験に使用するBDFのかずは、なんと約30種類!

多っと思いましたね。正直・・・

時間も無いので、早速実験を開始。

実験には、私kaakleと、kuroがOBとして参加。

現3年が海外研修でいないので、

主体は2年中心で、実験を進めていました。

この日の目標量が、後何回かで、終わりというとき、

その事件は起こったのです。

高校時代にも、kuroは、よく、エンジンの出力調整部に、

マイナスドライバーを突っ込み、

エンジンの出力を、フルアクセルの状態よりも強くしていることが、よくありました。

そんなノリで、やってたのだろうとは思うのですが、

エンジンがいきなり、謎の音と、煙を出し、停止。

彼は、何度かエンジンの始動を試みますが、エンジンは始動せずという結果。

私は思いました。

「エンジンブローさせやがった」と、

エンジンが死亡した瞬間でした。

まあ、本当にエンジンブローだという確証はありませんが、

あれはおそらくそうだと思います。

またヤンマー行きですか・・・はぁ・・・

バイオカート

ブローした我々のエンジンちゃん。

バイオカート

それをいじるkuro氏。

                             お金貯めといてねkuro。

という悲しいお知らせでした

復活!!・・・でも・・・

エンジンのクランク軸が、折れ、

ヤンマーに修理に出していた。バイオカートのエンジンが

数日前に無事帰還しました。

DSC_0835.jpg

新しいクランク軸に変わっており、

ヤンマーさんはご丁寧にも、前のぶっ壊れたときのクランク軸も一緒に返してくれました。

DSC_0836.jpg

クランク軸マジかっこいい!

というわけで、また高校に出張し、エンジンをカートに取り付けてきた分けなんですが、

まあ取り付けの記事は追々書くとして、

新たな問題を発見してしまったのです。

クランク軸とは別に重要な部分が折れているではありませんか・・・

いつになったら、BDFの実験が出来ることやら・・・

時間があまりないので、今日はここまで。

大学の休み時間に、更新したkaakleでした~

暇なときに詳細は書きます。では~

ロボカップジュニア京滋奈・兵庫・関西オープン大会てなものをやるらしいですよ!

後輩がまったく更新しないのでまたまた大学生のkuroです。

2011年8月20日(土)、大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校にて「京滋奈・兵庫・関西オープン大会」を開催いたします。近畿圏でもともと一つのブロックだった京滋奈・兵庫・関西ブロックの合同で交流競技会を行います。また、エントリーは全国より募ります。夏休み、旅行の計画の一つにぜひ加えてください!

ロボカップ・ジュニア 関西ブロック公式HP | 京滋奈・兵庫・関西オープン大会を8月20日に開催します。

だそうです。
交流会だし殺伐してなさそうで良いですね。

ちなみに、京滋奈兵庫関西ブロックだけじゃなくて、全国から参加者を募集するんだそうです。
種目はサッカーレスキューダンス。
許されるなら俺も世界大会行ったときのロボット直して出ようかな?


ちなみに、会場の大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校ってのはこのあたりだそうで。

大きな地図で見る

多分色々得られる物があると思うので、是非参加を。
プロフィール

立命館守山高校 Sci-tech部

Author:立命館守山高校 Sci-tech部
立命館守山高校、Sci-tech(サイテック)部のブログです。
研究の途中結果や、日記、連絡事項などを載せていきます。

主な成績
ロボカップジュニアレスキューセカンダリ2010
世界大会5位

やってること
バイオディーゼル燃料を使ったバイオカートの制作
AR(拡張現実)の研究
クルーレスソーラーボート大会への出場
ロボカップジュニアへの出場
レールガン制作
など

リンク
過去ログ
最新記事
最新コメント
アクセスカウンタ
合計閲覧者数

現在の閲覧者数
カテゴリ
検索フォーム
アクセス解析
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR